一般的には10℃以下ではエラー(起動不可)が出るらしい
こんにちは宅徒(天野稔啓)です。
そろそろワンフェス(フェス)が差し迫ってきましたね。
ディーラー向けの最終案内が封書小包で届きました。
そろそろ重い腰を上げ、3Dプリンターを起動させ…
取り敢えず…
ある程度出力が出来るような状態まで
私のところにある3Dプリンターの使用方法なり手順なりを、
それなりに
シーケンス(行程)等を、個人的なマニュアル化がほぼ終了しました。
(一応具合のよい流れを実作業上でそれなりな流れ
≒作業準備工程等を順序立てて繋げる事
【≒ワークフロー≒シーケンスデザインみたいなもの】が出来たと云う感じです。)
が…
ここにきて問題が発生しています。
いちおう3Dプリントは可能な状態にまでこぎつける事は出来ました。
が…
問題が出てきております。
其れなりに出力は出来ました。
問題は、プリンター以外のところに発生しまくりです。
第1の最悪の問題は…
気温が低すぎて3Dプリンター自体が起動しない。
要するに…
私の3Dプリンターの場合は…
8℃辺りがボーダーになっていました。
が…
世間一般の3Dプリンターは、
10℃辺りが起動のボーダーっぽいです。
なので…
この寒い中…
3Dプリンターが、私の機体はネイキッドタイプである為…
プリンター辺り(特にノズル部分)を、
起動前に15度以上に気温を上げる事が
出来ないという問題が発生しており…
電源をオンにする前に、
一応?ノズル辺りをドライヤーで軽く温め…
ノズル温度センサーを勘違いさせ、
電源をオンにさせたときに10℃程度まで上げてやると…
起動は可能です。
ただ…
寒すぎるんだよ!
との事の様です。
出力されたモノが…反りまくり。
と云う問題が収まる事を知らない状態で…
何でかな…
と思い…
冷静になって考え直した結果…
出た結論が…
寒すぎて3Dプリンターが起動できない様な
気温の状態で3Dプリントを無理くり行っても、
あまり意味ないで―?
と云う結論に速攻で到達した。
(まだ暖かい頃に出力した例の電気系の○ケモンは、
適当な設定のgコード≒スライスデータであっても、
特に注意せずとも、あまり反りが出なかった。)
(デカい方は耳の上までで、だいたい12センチくらいあるが、
ベース部分に殆ど反りが出ていなかった。反りが大きくなるのは、気温が寒かったせいだと思う)
なので、3Dプリントは、
またサスペンド(やめた訳ではなく、一時中断)
と云う感じです。(フィラメントがもったいない)
もう少し暖かくなってから3Dプリンターを使うか、
若しくは、
もう少しまともな3Dプリンターのシェルを作るべきだ。
(ネイキッドボディータイプなので)
若しくは暖房が効いた暖かい部屋に移動させる。
(樹脂=プラ等が溶けるので、臭いは我慢しないといけない場合が有るので注意)
と云う感じだと思う。
ただ、ワンフェスまでの突貫工事的な仕様では、
失敗出力が出まくり(ふちがそりまくり)だと思われるので…
一応ギリギリ出力が出来てしまった…(実際は、少し四辺がゆがんでしまったが)
その程度を展示予定にする事に変更いたしました。
このタイプの3Dプリンター
=樹脂溶融押出型積層式3Dプリンターとしては、
原型師という目線で視た場合、
30~60センチクラスの大型のモノであれば?まぁ、使えない事は無いかも…
世間一般的な工業関係では、
樹脂溶融押出型積層式3Dプリンターという機種群は…
【形状確認用試し出力機】という扱いである為…
と云うイメージですね…。
フィラメントも安いし。
0.3mmピッチで地道に出力していけば?
0.3~0.5mmの表面の誤差で出力は可能だ…
というイメージなので、
デカいもの製作者(ドール、その他オブジェなど制作)にとっては、
それなりにウケる場合もあると思う。
フィラメントが安いので。
報告まで。
それでは。
コメント
コメントを投稿