PC初心者が陥る恐怖の一例 Google編 その3

牛糞たい肥で、すごく臭いがする?それは、 たい肥製造過程で、まだ熟成が終わってない証拠だ。 ふつうは、においがほとんどしないという人が多い。 私的には、牛糞たい肥は使ってないので、すぐにわかる。 勝手に取り換えられた。 こういう腐ったのが、牛糞たい肥臭いやつがあった。 なんでこういうことをこの文章以降に書く必要があると感じたかというと、 こういうことが起こる前に、 必ず、 私が圃場とか、 プラントに 絶対に確認に行けないとき に、 ワンフェスに行っていた とか、 車で1時間以上自宅に 帰ることができないとき などの、 私自身が 絶対に確認に行けないとき、 以降に問題が必ず起きる。 その後しばらくして、大体これ。 1週間前までは居なかったみたいな感じだ。 そんなに直ぐにはでかくならない。 これも、植物かぶれでこんなにひどくなることはまずない。明らかに、ステロイド系の膏薬の嫌がらせでやられた。 これも基本的にはあり得ない。そんなオリーブ穴あきゾウムシなんて?こんなまだ2本しか植えてないみたいなところに、 植樹して 1年で来るほうが不自然だ。 このDIY系、俺なりのマッコリ(もしくはどぶろく、もしくはワイン)も、毎度嫌がらせが来ている。求めてはないカビが出てきたり、昨日まで、ン~~?5、8くらい?とか思って密かにほくそえんでたら、 次の日に只の砂糖ジュースに変貌してた。 など。 親が入れない鍵付きの部屋に全部入れとけっていうんかよー!そんなワサビのプラントもさー! 蛍光灯が片方切れたじゃんかよ!蛍光灯の生産が終わるなんて実際知らねーよ、急に蛍光灯が切れるわけないだろ!LEDの買えよ!グローランプ式とインバーター式の2種類あるんだ蛍光灯は! そこのお前は蛍光灯型のLEDライトを買えよ! 絶対こういう代理的農作物被害と思しき被害が起きるからだ。 そんな未熟な牛糞たい肥を撒いたら、 植物が逆に枯れる危険性が否定できない。 対比の熟成で、こんな寒い時期に? そんなに早く臭気がなくなるものではないです。 そういうことに懸念をかんじる人は、動物性のたい肥は、 最近は、特に冬場は避けているようです。 暖かくなると、急に植物が枯れだすなどか? 私が近隣で牛糞たい肥を柿の果樹園に撒いているところを散歩中に継続して何となく見ていた状況では、樹勢が弱くなる。だから甘くなるとかいう話なんだろうな...