PC初心者が陥る恐怖の一例 Google編 その5
こんにちは宅徒(天野稔啓)です。
最初、使えるかも?と、思って買ったのだが、
現状、私的には使える代物ではなかった。
少なくとも説明書を読んだ限りでは。
要するに、
ソフトをインストールすることも現状では
不審観がある説明内容だったため、
できない。
同梱のディスク、ダウンロードもしてない。
ということを言いたいのだが。
(少なくとも、ウインドウズが、
日本語用と書かれている割には?
説明書が不親切すぎ。)
この機器、使えた人いますか?
【ハードドライブの情報が、コピー中に
完全に他所に流出してないと確信できる状態で。
という注釈付きで。】
現状、そういう不信感
=コピー中にインターネットにより
外部に勝手にコピーされてそう。
という不信感
があるので、私的には使えない。
だから、
使ってないけど。
現状、説明書の内容からの内容では、
こちら側の希望である、
【インターネットに接続しない状態で、
ハードドライブのコピーだけしたい】
ということが
【できないイメージがある】
ふつう、ハードドライブという個人情報しか入ってないに近いディスクの
コピー中にインターネットにつなぎたい人は
いないだろう。
それなのに、同梱の説明書では使えそうなイメージがない理由が、
読んだ限りでは、
コピー中は最後までインターネットへつなぎそのメーカーサイト?
に接続した状態でないといけないイメージになっており、
そういうイメージの説明書の内容だ。
そのため、現状では返品したい。
(パッケージは開けちゃったのだが。
要するに、なんか不信感があるメーカー
の製品だというイメージしかない。)
その説明書の内容では、
インターネットに接続した状態で
ハードドライブのコピーを行う
というイメージ
だからだ。
要するに、そのメーカーを信用できない。
その理由が、説明書の内容が、
本来ほしい人希望にそぐわないような内容の商品であることを、
店頭で買う場合、
買ってから、
パッケージを開いてからでないと
(説明書を読んでからでないと)
わからない。
という部分だ。
そんなもん、インターネットに接続し、
そのメーカーのそのURLのページをまた確認したとしても?
パッケージ開ける前に
インターネットの
メーカーホームページに書いてあるだろ
とか、
メーカーが
言いがかりをつけてくるのが
明らかに
目に見えて
売ってるという話だ。
ユーザーの、特に男性購入者と無駄話を継続したいゲイ
=やくざのやりたがる悪質なゲイ式邪魔攻撃によくある手口だ。
電話代も取ってやろう!
時間もつぶさせよう!
野郎と話したい!
というゲイ
=やくざのくそ手口に多い。
警官にも同等の制服野郎集団好きのゲイ
=やくざがいた。
(3回くらい同じ内容を聞いてくる。しかも3回くらい人格が変わるような語りのやつは、ゲイのやくざ=そいつ自体人格=個体特質?がない。心がない。何かの真似ばかりしている=調書とかとってるイメージが希薄。ただ無駄に長時間拘束し、野郎としゃべりたいだけのゲイの奴の可能性が高い。実際、警官にかなり多いイメージあり。芸人=的屋、香具師?などで食えないとかの芸人で、警察の試験に受かっちゃった奴が大体やばいゲイの奴が居る。そういう警官に当たると、ほんと臭いよ。
すごくやばい。
どんどん近寄ってくる。
手とか触ってこようとする。
体を擦り付けながら隣に座ってこようとする。
大体そういう警官はガタイが無駄にでかい。
明らかに警官の皮を被ったゲイ。
警察に被害届とかで出向いた一般人男性は、
そういうのが来たっ!
来やがったっ!
また出てきやがったっ!
新型(ニュータイプ)かっ?!
と思ったら、
相手が警官の制服を着ていようがいまいが、
警察署内に居る場合であっても、
気を付けたほうがよい。
警察権力と腰に弄ってる銃をちらつかせ、
何強要してくるか、わかったものではない。
そういうゲイ警官=要するにやくざには、
半径1mは離れて対応したほうがよい。
なぜか、どんどん対応が悪くなる。
それでその同一の警官の人格が3回くらい変わる。)
8000円もする商品で、それはないやろ。
なんか、詐欺臭いイメージを感じる説明書。
メーカーのURL
https://www.century.co.jp/products/crahkm2nvu32.html
不信感を感じる説明書の記述が少なくとも2つあり、
ハードディスクのM.2へのコピー機を買ったのだが、その内容がトンデモだった。
【その1】
マザボにM.2のスロットがあるPCでしか使えない。
と書かれていた。
(パッケージに明確に書いてあったかな?書かれてなかった気が。)
どういう意味のことを言いたいのかが
まずは不明(不明瞭すぎ)。
【その2】それと、
説明書にはインターネットに接続し、
アクティベートしないとコピーできないと書いてあるが、
【コピー中もインターネットに接続してないといけない
みたいなイメージが書かれている。】
明らかに胡散臭い。
少なくとも
説明書の書き方が。
(よくこんな程度の悪い説明書で日本人向けに売ってるよな。なんか、詐欺臭い。)
こんなもんは、現状使えない
という判断しかできない。
少なくとも、
これを売る目的で売ってたショップ
(返品が可能かという部分)と、
メーカーに聞かないと、
その2点の部分の意味が分からない。
私的には、現状、お勧めできない機材です。
そういう失敗も、ひそかに多いので、自分自身で日本語の説明書が読めない人は、中国に帰ったほうが良いと思うよ。中国語の説明書がついてる機器を買ったほうが、まだ安全だと思うけど。
それでは。
コメント
コメントを投稿